古く五穀とは、米、麦、粟、黍、稗や豆で、その収穫を祝う日を「新嘗祭(にいなめさい)」として祭日とされていました。
「新」は新穀(初穂)で、「嘗」は、ご馳走の意でその年の収穫に感謝し、神前に初穂を供えてお祝いをする日で、古く「古事記」にも天照大御神が新嘗祭の行事を行ったと記録されています。
稲作文化の日本にとって「五穀豊穣」を祝う神事は、伊勢神宮をはじめ全国の神社で行われる大事な行事です。
11月23日の祝日「新嘗祭」も明治6年に稲作だけでなく全ての勤労に感謝する祝日として「勤労感謝の日」と改められましたが、食物の収穫が休日なのは新嘗祭でしたから残念です。
将来、地球は食糧危機を迎えると予測されています。くまさん農園の雑穀の栽培 “五穀豊穣”は命の生命線です。